SSブログ
仏像・お守りコンテスト ブログトップ
前の10件 | -

お守り、仏像コンテスト(2023年 1月 15日・ウタラディット) [仏像・お守りコンテスト]

忘れないうちに記事にしておきます、先々週の日曜日にタイ北部ウタラディットで開催されたお守りコンテストに参加して来ました。ウタラディットは一応北部に入りますが、スコータイ県やピサヌローク県に隣接しておりとスコータイ美術やタイ中部のアユタヤ美術の影響を受けています。タイ北部のランナー美術やチェンセン美術の影響も少しは受けていると思いますが、ウタラディット北側に隣接するプレー県までがランナー文化圏だと思います(はっきりとした線引きは出来ません)。またウタラディット県は若干ラオス(サイニャブリー県)に隣接しており当時ランサーン(ランチャーン)美術の影響を受けたと思います。ウタラディットのことはほとんど分からないので、感覚的な説明しか出来ません。(記事は下に続きます)
9EF1DCED-86D0-4140-A245-77E99AC67371.jpeg4AF3DA48-94D1-4694-B6F3-4D870C77EAC2.jpeg38FAA76F-0A0A-4CFB-83DE-E1DE5CF53107.jpegC1F222D8-470C-4868-AEA7-4B1CC67C1B4F.jpegEC59BC04-08E0-44F5-BC2B-D9CC091CA3CF.jpegB608EE96-507A-4A23-80C9-47F140E3E7C0.jpeg05BDB490-BE16-4F57-9588-EA599D109F2F.jpegA8986B3A-6CEB-4B9D-B2AA-BF7180E30A12.jpeg9237DEF2-6B16-4E30-84C2-A551F2AF4FAA.jpegB5A997C7-ED8D-4188-A8F9-51325AFBF345.jpeg9B6D6D41-EECF-47FB-B47F-9CEF00FFAF40.jpegCB815609-87A1-45CC-8F83-7A37F0A1C809.jpeg06AF5308-6572-441B-9F78-DEAD7B2AC953.jpegD962630F-08E5-46DC-8AD6-E0F666365002.jpegA659BBC2-418A-418C-8102-534655020E45.jpegA2D0435E-56E9-4980-AD81-BB4113F99049.jpeg4934414D-1762-4A0B-959F-CC4A23CB7D77.png9774B2D7-89E3-4C88-9085-7762CFD66497.jpeg
お守り大会はそのウタラディット市内中心部から少し離れた大学で敷地内で開催されました。大会前日ウタラディットに到着したのが夕方近かったので場所を確認しがてら会場を見に行きましたが、コンテスト会場の準備している段階でした(写真2〜6枚目)。写真7〜9枚目がコンテスト当日の様子です。コンテスト結果は出品1点のみですが見事に1位を取りました(写真10、11枚目)。お守りはカンペーンペット出土のカンペーン・ウートン仏です。カンペーン・ペット県出土のベンジャパーキーでプラ・スンコーやプラ・メットカヌンが出土した寺(遺跡)で出土したものです。下の写真は文献に掲載しているものとの比較(写真14枚目)とウートン青銅仏との比較(写真15枚目)です。ウートン美術初期の影響を受けており年代的にもスコータイ時代とほぼ同時期14〜15世紀のものでプラ・スンコーとほぼ同時期に制作されたものだと思います。このように出土系のお守り(プラクルアン)は当時作られた大きな青銅仏とも比較することが出来ます。最後の写真3枚はこのコンテストで項目別1位の賞品です。ナコーンラーチャシーマ県ワット・バーンライ寺で昨年2565年に発行されたお守りで現住職の高僧ルアンポー・トーンらによって入念されたお守りです。高僧ルアンポー・トーンは皆さんもよく知っている前住職の高僧ルアンポー・クーンの弟子です。コロナが終わり、タイのお守り、仏像コンテスト月に2〜4回の頻度で行われています。手持ちの出品出来るものはもうほとんど出品してしまいましたが、またチャンスがあれば行きたいと思います。


The Sacred Sculpture of Thailand

The Sacred Sculpture of Thailand

  • 作者: Woodward, Hiram W.
  • 出版社/メーカー: Thames & Hudson Ltd
  • 発売日: 1997/11/10
  • メディア: ペーパーバック



nice!(0)  コメント(3) 

お守り、仏像コンテスト(2022年 12月 18日・ランプーン) [仏像・お守りコンテスト]

BB884A2C-0765-4CBE-8FD1-6350D2D7975C.jpeg
33FF0DE6-987B-44FB-8E88-E06916F899AC.jpegCFF979F5-C088-436E-9CB1-8E2DB092AA4B.jpegD5E65882-DBC5-497C-8D08-5EF01BE59994.jpeg5FD32CF8-CC45-42A7-909D-2F86D1AFEFD6.jpeg4FB3FE21-FFF8-4B0B-8BF2-2E2FA0ED8627.jpeg315C3731-D0DF-47E3-8234-4FEE2562C850.jpegC66AC148-7E87-414A-BCE8-C970678BF17C.jpeg20331972-281E-428B-A36F-934C2B8A6FC2.jpegAEEF7244-9BFE-4837-B47A-DB01971F6C5E.jpeg89D9B569-FC15-4702-9D87-B21329CE0E26.jpegDB169CB1-0B93-4D9A-AB85-BFE36FB86091.jpegF94D524A-CBFC-4391-A072-45011DB8FE02.jpeg099E6B5A-E0B7-48A5-A54E-75096DD7B5FC.jpegF04E0710-1B73-40BE-BA7E-7630B9A767CD.jpeg3E5ED349-8FB1-4EF8-A03F-447B43D43493.jpeg
先々週の日曜日にタイ北部ランプーン市内で開催されたお守りコンテストに行ってきました。前回参加したコロナ時の大会(2020年9月)以来で2年と3ヶ月ぶりです。内容はいつもの通り、前日の土曜日はプロのお守り業者が一斉に集まるお守りマーケット(写真2〜4枚目)、日曜日がメインの大会が行われます。また土日を通じて地域のお守り、出土仏の展示イベント(写真5〜7枚目)も行われます。今回は高僧のお守り(プラクルアン、クルアンラーン)をコンテストに出品し無事入賞しました。内容は高僧クバーソムジットのコイン型お守り(仏暦2514年)2等、高僧クバーゲーウのハヌマーン(仏暦2519年)1等、ガラーラーフー・高僧クバーナンター 2等、ルアンプー・トゥアット・ワット・プラシン(仏暦2506年)2等です(写真11〜13枚目)。1等の賞品は高僧クバー・シィウィチャイのお守りです。高僧クバー・シィウィチャイがかつて住職をしていたランプーン県ワットバーンパーン寺で入念儀式されて今年発行されたお守りです。無事1つ持ち帰ることが出来ました。最後の写真3枚が入念儀式の様子です。久しぶりに参加したコンテストでしたがやはり楽しかったです。来年もまた1、2度ぐらいは行ってみたいと思っています。最後に宣伝ですがヤフオクに新規で大量出品中です。是非覗いてみて下さい。今年はブログ記事を少しの間休みましたが、ブログは今後も続けていきますので宜しくお願い致します。ではまた来年の記事でお会いしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

お守り、仏像コンテスト(2020年 9月 6日・チェンマイ) [仏像・お守りコンテスト]

3BA35448-F459-4215-BAB7-1BDC328597A3.jpegC276CAED-8AC1-468E-8EF4-D2C9C0B077F1.jpeg8019FAC9-EBD1-401E-883D-B9271A389F19.jpeg4F2D3E50-487F-4CCA-B023-044ACB36C347.jpegA18F213B-EDDE-46FF-9E6B-849617657C30.jpeg4C82F1E4-7FAA-4AEC-8C81-DD17EB9A6D39.jpeg21FCFBC2-7DA7-40A5-8167-D76D26E72B89.jpeg210B4E1B-9F53-477F-851A-DB6CDC981024.jpeg8A1C439E-9EC1-45F4-ABF0-94B576FF61E1.jpegBE6D4E7A-478D-45B9-AE17-0D2D39D680F7.jpegD9C5D93C-79D3-479D-8ED5-7576CE1224C5.jpeg2C220FDC-7B6B-427E-8090-6369220AAF6F.jpeg609AFB3A-6497-49B9-A895-67DE26A24F0B.jpeg4EABC4FD-7504-4FE5-8622-414BA264F2CB.jpegF5FB67B5-A167-433B-85AB-9216AB497C2E.jpeg49706F69-EFE1-4076-BF4D-DBA2F7B57502.jpeg1B7B0A9C-0B07-4D93-AD87-6EC2337BBB28.jpeg0FCAB2F1-B1B8-44D8-BD21-BAF41D630370.jpeg
日曜日、1年ぶりにお守り、仏像コンテストに行ってきました。今年はコロナの影響で3月半ば以降コンテストがすべてキャンセルになっていましたが8月下旬のバンコクのコンテストから再開しています。今回行ってきた北部チェンマイのコンテストは約2年ぶりの開催でタイ北部からはもちろんのことバンコク、中部そして東北部等のプロ、アマの目利きらが集結し会場は大いに盛り上がっていました。通常通り、土曜日は早朝夜明け前から売買が始まり、コンテストは翌日日曜日に開催されます。日曜日のコンテスト会場では目利きらによるお守りコレクションが展示され普段は図録や文献でしか見れないレベルのものが拝めますのでこれは必見です。今回はタイ東北部出土の塼仏がショーケースに大集合(写真5、6、7枚目)しておりかなり見応えがありました(私のコレクションも2点並んでいます)。ほとんどのものがマハーサラカム県ナードゥン郡出土の塼仏(ドヴァーラヴァティー期 9世紀頃)で大型のもの(カラシン県も含む)はかなり見応えがありました。私は土曜日は少し顔を出したぐらいで日曜日のコンテストメインで参加しました。出品したのは写真の2点(写真8枚目)で今年入手したナードゥンの塼仏(残欠)とパヤオ県シーコームカム寺院発行の初代ナーガのお守り(コイン型)です。結果は写真下から5枚目の通り1位と2位で今回も無事賞品(お守り)をもって帰ることが出来ました。ナーガのお守りは1位を狙って金枠ケースからお守りを取り出して持参したのですが流石にチェンマイ大会だけのことはあります。パヤオ県の目利き方も「これが2位なら1位ってどんなレベルなんだ」と驚いていました。ちなみに写真下から4枚目と3枚目が1位と3、4位です。昨日月曜日にケース屋に外した金枠と一緒に持って行き無事また元どおりに戻りました(写真下から2枚目)。ナードゥンの塼仏は項目にある「タイ東北部の出土仏」カテゴリーもかなり盛り上がっていましたが今回1位になった私が出した型はかなり希少な型なので、お守り提出時(鑑定時)にも「たぶん1位になるよ」と言われたのでおそらく敵(競合相手)が現れずに1位になったのだと思います。最後の写真のように元の銀ケースに戻して無事任務完了。、、という訳で今回も頑張って来ました。参考までに7月に行った「ナードゥン郡の仏塔と塼仏」記事のリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2020-08-02

The Roots of Thai Art

The Roots of Thai Art

  • 出版社/メーカー: River Books
  • 発売日: 2012/08/16
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 

お守り、仏像コンテスト(2019年 8月 25日・ランパーン) [仏像・お守りコンテスト]

043FC5B7-BC2F-43B8-AA75-8EEB19723816.jpegC702EFF1-0948-4C38-A5EF-E3B024C20736.jpeg8555C017-4B73-42F1-8F64-1083036C14DC.jpeg4D8A9953-644B-450E-B295-CC80BFFF21AD.jpeg321B9D2D-2643-4C04-BAE5-172BFAB61227.jpegBF78BD51-CD09-40A2-A9A6-14603920956F.jpeg88527073-CAE6-4200-88E9-03A6DE8BB2ED.jpeg20F61FD7-FABC-4E33-9175-7CA6AF68D605.jpeg6AAE42DA-40B7-48B0-A4C1-897C083BC016.jpegBFAB9E68-E534-4503-8D00-4C2CEC0DDBC2.jpeg
日曜日にタイ北部ランパーン市内で開催されたお守り・仏像コンテストに行ってきました。今年は毎年恒例のチェンマイのコンテスト(タイ北部最大)がなく、代わりに2番目に大きいと言われるこのランパーンの大会に参加した訳です。前日はほぼプロ中心のお守り・仏像の売り買いで会場は早朝から賑わっていましたが私は日曜日のコンテストから参加しました。今回私が出品したのは昨年手に入れたパヤオ市内の大仏寺ワット・シーコムカム寺 仏暦2512年(西暦1969年)発行のナーガ(パヤーナーク)のメダル型のお守り1点のみです。結果は2位(写真下から1枚目と3枚目)。写真では少し分かりにくいですが1位(写真下から4枚目)はかなり状態が良く、審査員に聞いたところ前回も1位だったようです。という事でこれで数ヶ月後には入賞証明書が発行されるため、お守りの状態維持の為にさっそくプラスチック製防水ケースに入れました。とりあえず無事任務完了です。ふー。
nice!(1)  コメント(0) 

お守り、仏像コンテスト(2019年 6月 2日・ランプーン) [仏像・お守りコンテスト]

0B2810BC-EF7C-4862-9FF6-A7DEFBB2E06B.png2F070C49-269C-4A0D-A31D-8D3DE532940C.jpegC8A12028-FD15-418E-90EE-131E5D6DF3F9.jpeg8B03BBB7-639D-4586-BAB0-2AE275951BBD.jpeg929DBF35-B075-4783-BD10-BFDD676D726F.jpegE67165ED-FE06-400E-A1EA-3FC17DE06223.jpeg9C748804-2E48-4DCD-842E-4CEFE59BD200.jpegB78393C2-5D42-4142-9B4F-63D377BDBB52.jpeg55755BB2-9ED9-436A-8450-8AE95DEB8562.jpegCA6B0E20-6E77-4DC4-AEBF-88EBEE1A7255.jpeg88DDBDF5-10BC-4798-A8F0-B53D76F1BD55.jpegDAA6DCD5-D3A3-43B6-BCF1-ED90577CAE0E.jpeg
日曜日にランプーン市内で開催されたお守り・仏像コンテストに行ってきました。最近はバンコクやチェンマイ等の主要都市で行われる大会以外は行かなくなったのですが、今回は特別でパヤオ県ワット・ブンユーン寺の高僧クバー・ブンロートのお守りがこのコンテストの出品リストに載ったからです。という訳でクバー・ブンロートの初代のお守りを持っている私としては行かなければ気がおさまりませんでした。仏暦2537年(西暦1994年)発行の銅製のコイン型のお守りですが私のものは表面が濃いオレンジ色でとても状態がいいものなのです。そして結果は1位。審査員の方が曰く「他の方のもみんな状態が良くいいものだったがその中でもこのお守りが一番だった」との事。コンテスト帰りにお守り表面の保護といつでも携帯出来るように防水のプラスチックケースに入れてもらいました。最後の写真はこのコンテストの賞品になったランプーン県で発行されたタウェースワンのお守りです。2泊してまで行ってきた甲斐がありました。以上。
<追記>下に写真2枚追加しました。コンテストの入賞証明書(写真1枚目)が届いたので掲載しておきます。写真2枚目は高僧クバー・ブンロートが表紙写真になったお守り雑誌です。参考まで。
nice!(1)  コメント(2) 

お守り、仏像コンテスト(2019年 2月 17日・ランプーン) [仏像・お守りコンテスト]

IMG_9093.PNGIMG_9094.JPGIMG_9095.JPGIMG_9096.JPGIMG_9097.JPGIMG_9098.JPGIMG_9099.JPGIMG_9100.JPGIMG_9101.JPGIMG_9102.JPGIMG_9103.JPGIMG_9104.JPGIMG_9106.JPGIMG_9108.JPG
今日タイはマカブーチャ(万仏節)という重要な仏教の祭日です。ところで先日の日曜日にランプーンで開催された仏像・お守りコンテストに行って来ました。チェンマイから南へ約30キロの位置にあるランプーンで開催される大会は2、3年に一度のペースで大会の規模は大きくはありませんがハリプンチャイ時代(9世紀〜13世紀頃)のお守りや塼仏が出土したこのランプーン県の大会は北部タイのお守り、仏像マニア、コレクターにとっては外せない大会です。また市内のワット・マハーワン寺はお守りのトップ5(ベンジャパーキー)の1つ「プラロート・ワット・マハーワン」の出土地としても有名です。という訳で会場に展示されている有名目利きの雲上級のコレクションをじっくりと見て目の保養をした後、ランプーン県出土の仏像頭部とクルアンラーンの計4点を出品しました。今回は普段あまりないハリプンチャイ時代の仏像頭部(テラコッタ製)が出品項目にありましたので私にとっては必須の応募項目でした。またランプーン県と隣県ランパーン県ではランナー時代から(ガラー、タクルット、お守り布等の)クルアンラーンが発行されてきて来ています。そんな事からやはりランプーン出土のお守りとクルアンラーンの審査に多く審査員と時間を要していました。結果は下から2枚目の写真の通り3点が入賞。1位の賞品はプラロート・ワット・マハーワン寺出土のお守り図録(一番下の写真)でした。一冊だけなのでこれは自分用のバイブルにします。
nice!(1)  コメント(0) 

お守り、仏像コンテスト(2019年 1月 27日・ナコンパトム) [仏像・お守りコンテスト]

IMG_6150.PNGIMG_6818.JPGIMG_6819.JPGIMG_6802.JPGIMG_6801.JPGIMG_6803.JPGIMG_6804.JPGIMG_6805.JPGIMG_6806.JPGIMG_6807.JPGIMG_6808.JPGIMG_6809.JPGIMG_6810.JPGIMG_6811.JPGIMG_6812.JPGIMG_6813.JPGIMG_6814.JPGIMG_6815.JPG
先日の日曜日に久しぶりに仏像・お守りコンテストに行って来ました。約5ヵ月ぶりのコンテスト参加です。今回はお守り、仏像雑誌「プラ・ターパチャン」主催の大会で間違いなく今年最大のコンテストです。項目別1位の賞品がクルアンラーンの大全集(2冊セットの豪華図録)でこれが欲しくて行って来ました。しかも入賞すればプラ・ターパチャン発行の入賞証明書(カード型)も発行されます。これはどうしても行かなければなりません。ただ皆同じ考えの者の集まりですので項目別1位は正直難しいと思いながら参加しました。出品したのは全部で9項目(9品)。結果は6品で入賞しました。写真下のタイ北部のプラ・ラーフーのお守り(ガラー製)は出品した3品とも入賞(うち1点は1位)、あとはドヴァーラヴァティー青銅仏、高僧ルアンプー・トォのお守り(仏暦2468年発行)、11年前に入手したチャトゥカム・ラマテープ(仏暦2545年発行)が2位でした。昨年3月、バンコクで開催されたお守り、仏像協会主催のコンテストの規模をおそらく上回った大勢の参加者で出品数が多く、審査に時間を要しスケジュールは大幅に遅れました。大会総売上も4千数百万バーツ(1億5千万円前後)とおそらく過去最高だったのではないかと思います。前回同様に予約していた飛行機には間に合わず、、でも6品入賞して賞品の本も手に入ったので良かったです。図録には最も見たかったタイ北部(ランパーン県、プレー件、ターク県)の高僧発行のガラー製のお守り「プラ・ラーフー」もたくさん掲載されていました。参考までに3年前に開催された雑誌プラ・ターパチャン主催の大会の記事リンクも貼り付けておきます。https://thaiart.blog.so-net.ne.jp/2016-02-29

<追記>2021年10月16日 入賞したガラー・ラーフー3点の結果が出ていたので写真を追加しておきます。参考まで。
4F7C8196-E614-4275-B26D-DE77D70F1B62.jpeg

nice!(2)  コメント(1) 

お守り、仏像コンテスト(2018年 8月 26日・チェンマイ) [仏像・お守りコンテスト]

IMG_9602.JPGIMG_9603.JPGIMG_9616.JPGIMG_9604.JPGIMG_9605.JPGIMG_9606.JPGIMG_9607.JPGIMG_9608.JPGIMG_9609.JPGIMG_9610.JPGIMG_9611.JPGIMG_9613.JPGIMG_9614.JPGIMG_9615.JPGIMG_9617.JPGIMG_9618.JPGIMG_9623.JPGIMG_9619.JPGIMG_9620.JPGIMG_9621.JPGIMG_9622.JPGIMG_9626.JPGIMG_9963.JPGIMG_9965.JPG
5ヶ月チョットぶりに仏像・お守りコンテストに行って来ました。今回参加したのは年に一度タイ北部チェンマイで開催される北部最大のコンテストです。毎年同様にタイ北部8県のお守り、仏像売り兼バイヤーが大集結する大会で金曜日の夕方には民族大移動が始まり、土曜日の早朝まだ暗いうちから会場敷地内で売り買いがスタートします。大会のメインイベントのコンテストがあるのは日曜日です。会場内には展示スペースもあり有名目利きのコレクションの大型の青銅仏やタイ北部の出土系のお守りが展示されており、私を含めて皆さんなかなか見ることが出来ないお宝をしっかり目に焼き付けておられました。今回は日曜日にコンテスト参加にギリギリ間に合ったという事もあり出品したのはコイン型のお守りやタイ北部クルアンラーンのひとつ招き女人像ぐらいでしたが無事全て入賞しました。賞品は1位だけでなく材質は異なりますが2位、3位も貰える高僧クバー・シウィチャイのコイン型お守りでランプーン県のお寺で北部の高僧によって入念されたものです。特に発行枚数が少ない1位のお守りはとてもかっこいいです(最後の写真)。ということでバタバタとしておりブログ更新に少し間があいてしまいました。

Buddhist Sculpture of Northern Thailand

Buddhist Sculpture of Northern Thailand

  • 作者: Carol Stratton
  • 出版社/メーカー: Serindia Pubns
  • 発売日: 2003/06/01
  • メディア: ハードカバー



nice!(3)  コメント(0) 

仏像・お守りコンテスト証明書及び鑑定書について [仏像・お守りコンテスト]

IMG_6144.JPGIMG_6143.JPGIMG_6149.JPG
今年3月中旬にバンコクで開催された仏像・お守りコンテストの証明書がやっと届いた。通常コンテスト終了後約2〜3ヶ月以内に仕上がるのですがこのコンテストは4ヶ月もかかった。今までにない規模の大会だったのでいろいろと大変だったのではないだろうか。いつもの厚紙の写真付証明書です。最近はカード型で発行する大会もありますが従来型かカード型かそれぞれ一長一短がありどちらが良いかは分かりません。ただ書かれている内容はほぼ同じです。例えば、写真2枚目の証明書にはソムデット・7段型(お守り名)、高僧ルアンプー・ト、ワット・プラドゥチンプリー 人気部門1(カテゴリー名)、(項目番号)、(持主名)、1位(順位)、大会場所と日時、大会名、大会主催者または協会名、主催者または協会代表のサイン(印刷)が記載され、写真(エンボス加工の割り印入り)が貼り付けられています。これとは別に仏像・お守り協会で発行した鑑定書が3枚目の写真です。2枚目と同じお守りですが以前コンテストとは別に取得しておいたものです。こちらは大会ではないので、まず鑑定書、ポン製のお守り(カテゴリー名)、高僧ルアンプー・ト、7段型、チェーナムモン、ポン製、仏暦2468年(お守り名 及び 材質、年代)、ワット・プラドゥチンプリー(発行寺又は出土地)、バンコク(県名)、(持主名)、(発行年月日)、協会代表と副代表のサイン(印刷)、そして写真(エンボス加工の割り印入り)、裏側には協会名と連絡先が明記されています。コンテストの証明書にも年代(時代)や材質はカテゴリー名や仏像名に含まれていることがあります。どちらも仏像・お守り協会認定の鑑定士が鑑定しており、本物であることと、コンテストでは4位以内に入賞しなければ発行されません。証明書・鑑定書に明記されている事項は必要最低限の情報でシンプルで分かりやすいと思います。ただこれよりも情報が少なかったり、写真無しでは証明・鑑定書としては曖昧なものだと思います。それと重要なのが証明書・鑑定書を発行している会社なり組織、人です。やはり信用出来る組織や会社から発行されているのかということです。つまり誰でも証明書・鑑定書は作れるからです。と言うことで証明書や鑑定書の確認をする時の参考にしてもらえばと思います。この3月のコンテスト記事はこちらです。https://thaiart.blog.so-net.ne.jp/2018-03-20

nice!(3)  コメント(0) 

お守り、仏像コンテスト(2018年 3月 18日・バンコク) [仏像・お守りコンテスト]

IMG_4291.JPGIMG_4297.JPGIMG_4313.JPGIMG_4314.JPGIMG_4323.JPGIMG_4305.JPGIMG_4673.JPGIMG_4300.JPGIMG_4308.JPGIMG_4320.JPGIMG_4309.JPGIMG_4307.JPGIMG_4310.JPGIMG_4311.JPGIMG_4306.JPGIMG_4330.JPGIMG_4329.JPGIMG_4304.JPGIMG_4321.JPGIMG_4318.JPGIMG_4327.JPGIMG_4303.JPGIMG_4301.JPGIMG_4349.JPGIMG_4299.JPGIMG_4319.JPGIMG_4312.JPGIMG_4298.JPGIMG_4302.JPGIMG_4325.JPGIMG_4324.JPGIMG_4328.JPGIMG_4326.JPGIMG_4315.JPGIMG_4316.JPGIMG_4296.JPGIMG_4292.JPGIMG_4293.JPGIMG_4295.JPGIMG_4294.JPG
土日にバンコクで開催された仏像・お守りコンテストに行って来ました。ツイッターでも書きましたが、約2年ぶりに開催された協会主催のコンテストで今年最大の大会です。実際コンテストでも事前に準備されていた応募券(400バーツ/枚)2万枚が午後過ぎに完売になり、券を追加準備する為に出品締め切り時間も1時間延長になるほどの盛況で、協会の予想をはるかに超える大会となりました。コンテスト以外では協会の代表(パヤップ氏)や副代表の一人(トイ氏)のコレクションコーナーも設けられており、普段は雑誌や文献の写真でしか見れない雲上級のお守りのプラ・ソムデットを含むベンジャパーキーやプラ・ピッター、人気高僧のクルアンラーンやメダル型お守り、人気出土系のお守り、そしてドヴァーラヴァティー期やシュリーヴィジャヤ期の青銅仏等、私を含むタイ全土から集まった仏像・お守りマニアが食い入るように見て勉強しておりました。ちなみに私の元コレクションも展示されていましたよ。ふー。その他のコーナーとしてはタイ東北部マハーサラカム県ナードゥン出土のドヴァーラヴァティー時代の塼仏コーナーやタイ北部ランパーン県の高僧クバーナンターのガラー製のお守り、タイ南部ナコンシータマラート県のジャトゥカム・ラマテープ等、なかなかまとめて見ることの出来ないコレクションの展示、そして、会場の8割以上のスペースを占めるタイ全土から集結したお守り売りとバイヤーの売買コーナー。実際、コンテストの参加目的以外にこの売り買いを主目的に金曜日にタイ全土からからバンコク入りして来たプロの方々の割合が大きいと思います。かなり書いてしまいましたが、コンテストの結果としては11点出品し6点で入賞(1位が2点、2位が1点、3位が2点、4位が1点)し、かなり奮闘したと思っています。予測をはるかに上回る出品仏で当然審査時間も大幅に延び、最終的にすべてのお守りが手元に戻った時は21時を過ぎておりました(当初のスケジュールでは16時半)。当然、予約していた飛行機には乗れず、追加で一泊することになりましたが、私以外にも多くの方々が同じ状況、審査員を務めた有名なプロ目利きの方々も最後までしっかりと真剣に大会を進めておりました。とにかく言えることはタイのお守り業界は今も大きくなってきています。しかし古いお守りは数が限られており一部の人気のお守りは価格が高騰しております。また一部のお金持ちコレクターや目利きがコレクションを増やしている傾向もあり、当然、状態良いお守りは市場では少なくなっています。興味深くもあり恐ろしい業界です。2年前の協会主催コンテストの記事はこちらです→http://thaiart.blog.so-net.ne.jp/2016-06-06
nice!(2)  コメント(2) 
前の10件 | - 仏像・お守りコンテスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。