SSブログ
ラオス発 ブログトップ
前の10件 | -

ラオスからの贈り物 青銅仏(ラーンサーン王朝時代) [ラオス発]

久しぶりにラオス ラーンサーン王国時代の青銅仏を入手しました。すごくいいものです。サイズは見ての通り小型ですが、迫力があります。ズシっとくるラーンチャーン仏(ここからタイの呼び方にします)で、質感のあるブロンズは黒光りしています。頭部が大きく見えるかもしれませんがこれは台座から仏像頭部先端までのシルエットが尖った三角形になるようにバランスを考えて作られている為です。写真4、5枚目はタイ東北部ナコンパノム県の仏塔タートパノムから発掘されたラーンチャーン様式の青銅と銀製の仏像(共にタートパノム博物館蔵、16世紀末〜17世紀)と比較したものですが、見ての通り美術様式(顔、体型等)がそっくりです。ほぼ同時期に作られたものだと思いますがラーンチャーン末期(18世紀)までを含め、製作年代は17世紀〜18世紀としておきます。最後の比較写真3枚は同時期の青銅仏頭部(右側、ヤフオク出品中)と比較したものです。サイズは異なりますが顔の表情、バランス等が近く、共にラーンチャーン様式のいい顔をしています。ラオスやタイ東北部では庶民仏が多く作られており、ラオス仏も全体的にそれに近い庶民仏的な仏像と思われている部分があるかもしれません。しかし実際はラーンチャーン様式という固有の美術様式があります。同時期、タイ中部のアユタヤ時代の仏像は洗練された優雅な美術です。ラーンチャーン様式はまたそれとは違う少し人間味のある温かな表情をしており、それがラーンチャーン美術の一番の魅力だと思います。特徴について詳しく文で書けませんが今回の記事で少しでもラーンチャーン美術の良さを共感してもらえれば幸いです。

F85F1466-5539-4109-8CAF-B11F936E36BD.jpeg78494F69-4BE5-419C-8003-882883A479A0.jpeg04C593F5-5A2B-4A22-9608-5DD7381DF590.jpeg8872D84D-EA12-4E9E-8294-143B3F6CAEFF.jpeg1BC61B69-981C-42C9-B12D-9968849A9B3D.jpeg7E97F6F4-97EF-469E-ACAC-2031C14B81E2.jpeg364251A8-E0A2-4A9C-918B-602F9D3BE399.jpeg00716343-4D85-46DC-9E80-ECA6CC58000C.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ランチャーン青銅仏頭部 [ラオス発]

14742B8F-F689-409D-AAA8-F152B64C8C46.jpeg21E36562-7960-4B23-9EBA-E2848C89358E.jpeg698BBE0C-5754-4D01-A064-BFDBD6E60973.jpeg
ランチャーン期 17世紀頃の青銅仏の頭部です。表情が良く気に入っています。久しぶりにラオスカテゴリーの記事を更新。近いうちに開国することを願っています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

銀製ランチャーン仏(お守りサイズ)タートパノム出土 [ラオス発]

59C83DD6-2C08-4032-80B0-A05E99C4AD82.jpegB716DA23-B338-4261-913E-E887D759D875.jpegDD01B470-6E9A-4E83-9AAF-822EA8F8D3A8.jpeg1B71E248-7329-4939-AE50-5120F765615A.jpeg71EA9EB1-6021-4A65-B1F3-BAEE4DB6F388.jpeg12E678F1-431E-4D41-BAED-6140754E8A5A.jpegA51521B7-2618-4FE2-AF85-5FD50AD9A344.jpeg
写真1、2枚目は最近手に入れたプラクルアンサイズのランチャーン仏(銀製)です。タイ東北部ナコンパノム県の仏塔タートパノムで発見されたものの1つです。写真3〜5枚目はタートパノム敷地内にある博物館の写真ですが付近で発見された数多くの青銅仏が展示されています。写真6枚目はその1点と並べて比較したものです。銀製仏(右側)はわずか2センチほどのものですがサイズのある左側の青銅仏同様、ランチャーン様式を色濃く残した表情なっているのが分かりますでしょうか。年代はランチャーン末期17〜18世紀初めのものです。タート・パノムとラオス側の仏塔タート・インハンの以前の記事を貼りつけておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2015-04-14

Lao Buddha: The Image and Its History

Lao Buddha: The Image and Its History

  • 作者: Lopetcharat, Somkiart
  • 出版社/メーカー: Art Media Resources Ltd
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: ハードカバー


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ラオス木製仏 [ラオス発]

7A473661-1A68-408C-B171-775918B343A6.jpegE3E880CD-8A25-47EC-8C5A-2334CCB14CC4.jpeg
久しぶりにラオス木製仏の記事です。ラオスの仏像はラオス国内では当然寺院で見られますが、ビエンチャン市内では外国人観光客が主に行く(博物館の位置付けの)ホーパケオ寺院、シーサケット寺院、ルアンパバーンでは王宮博物館は内部の写真撮影は出来ませんので撮りたい派の私としては我慢が必要です。その点、現在のタイはほとんどの博物館で写真撮影OK(フラッシュ禁止)なのは非常にありがたい事です。タイ国内でもタイ東北部に行けばラオス(ランチャーン)美術を見ることが出来ます。コンケン国立博物館、ウボンラチャタニ国立博物館はもちろんですが、やはりラオスの首都ビエンチャンのメコン川対岸タイ、ノンカーイ県の寺院ではランチャーン様式の素晴らしい青銅仏が拝めます。タイ東北部の聖地、仏塔タートパノム(ナコンパノム県)敷地内にある博物館でもランチャーン様式の青銅仏がかなり展示されています。青銅仏が話のメインになりましたが写真1枚目はラオス木製仏のコレクションです。写真2枚目はビエンチャン市内、ラオス国立博物館に以前(現在も?)展示されていた大型の木製仏です。コロナ後はまたルアンパバーンでじっくりとラオス仏見学とメコン川を見てまったりとしたいと思っています。ふー。

Lao Buddha: The Image and Its History

Lao Buddha: The Image and Its History

  • 作者: Lopetcharat, Somkiart
  • 出版社/メーカー: Art Media Resources Ltd
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ランチャーン青銅仏頭部 [ラオス発]

3F592D2E-BEDC-4131-A5F8-93F364733405.jpegC86A3D66-7F1A-4717-9335-25E80F641E20.jpegBF90CFCC-329F-4C4B-A0BA-7D5958500ABC.jpeg
久しぶりにラオスの仏像を手に入れた。ランチャーン後期〜末期(17〜18世紀)の青銅製の頭部です。3枚目は文献のものと比較したもの。癒されるお顔です。

Lao Buddha: The Image and Its History

Lao Buddha: The Image and Its History

  • 作者: Lopetcharat, Somkiart
  • 出版社/メーカー: Art Media Resources Ltd
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

銀製ランチャーン仏(お守りサイズ) [ラオス発]

BE32DCDA-DCD6-4D22-9FFB-604DC4D716FF.jpeg17401ED8-D439-46EE-A03A-50019ADE2DF6.jpeg858C38FC-8F96-4768-ABA1-E0339DDBCAE2.jpegB5C6F47F-5649-44FE-B38A-65624237131F.jpegA156D144-62F1-4111-9C0A-73A32DB2742D.jpeg4D9EA3F4-78F4-42A0-944E-860C25D7889C.jpeg
(写真1枚目)だいぶ以前に入手したお守りサイズの銀製ランチャーン仏を写真撮影して来た(写真2、3枚目)。今回この仏像とタイ東北部の聖地、仏塔プラタート・パノム(ナコンパノム県)の博物館に展示されているランチャーン時代の青銅仏(写真4枚目)を見比べて見た(写真5枚目)。サイズはまったく異なりますが特徴的な目や口の形状がよく似ています。年代的には17世紀頃のものです。タイミングが合えばいつか東北部で開催される仏像、お守りコンテストに出品したいと思っている。入手したての5年前の記事のリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2015-11-18

Lao Buddha: The Image and Its History

Lao Buddha: The Image and Its History

  • 作者: Somkiart Lopetcharat
  • 出版社/メーカー: Art Media Resources Ltd
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ランチャーン木製仏(その2) [ラオス発]

7564E43C-A625-4FCD-A245-19A540379E1D.jpegB59BA43A-3F8B-43A6-A07F-AAFCA893700D.jpegC8F481E7-C78E-4F54-A9BF-4058733AA540.jpeg05DCF6B8-7C19-4FAF-9C93-6DBFE9953622.jpegD8C34807-CD38-426E-BA9A-84699079544A.png496E35AA-B5C9-4155-B0C6-E70588F4546E.jpeg
先日入手したランチャーン木製仏を撮影して来た。本当はすぐにルアンパバーンの寺や王宮博物館に行って見比べてみたいのですがまた次の機会にと思っています。先日行ってきたナーン国立博物館にはランチャーン様式の木製仏はありませんでしたが展示室入ってすぐの大広間に黒象牙と一緒に展示されている3体の木製仏(ナーン様式)の左側の像(高さ約70〜80センチ)がこの博物館で最も重要な木製仏(写真3枚目)だと思いましたのでピックアップしてみました。ナーン県はラオスと隣接しておりルアンパバーンまでも直線距離で200キロほどとタイで最も近い位置にあります。その為、ナーン美術とランチャーン美術は互いに影響を受けたはずです。 ランチャーン様式の木製仏と比較した感じでは顔つきや耳の形状などは違いますが頭上部の形状や全体的な造りなどは共通する点もあります。記載はありませんでしたがおそらく18世紀末から19世紀初めのものと思います。最後に写真5枚目は約40年前に作られたランチャーン様式の木製仏です。コンケン大学が過去に発行した季刊誌の表紙写真になっています。オリジナルの木製仏を模範した作りになっているので参考に掲載しておきます。今後、もっとランチャーン美術を勉強していきたいと思っています。

The Buddha in Lanna: Art, Lineage, Power, and Place in Northern Thailand

The Buddha in Lanna: Art, Lineage, Power, and Place in Northern Thailand

  • 作者: Angela S. Chiu
  • 出版社/メーカー: Univ of Hawaii Pr
  • 発売日: 2017/03/31
  • メディア: ハードカバー


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ランチャーン木製仏 [ラオス発]

5E057DA1-8128-4640-B139-3839B6154A8B.jpeg
久しぶりに大きな買い物をしました。坐像で高さが60センチあるラーンサーン王朝時代(タイ語:ランチャーン)の木製仏です。ルアンパバーンから来たものでランチャーン末期18世紀のものだと思います。店主のお気に入りで店の名刺にもこの仏像の写真が使われています。前々からずっと目をつけていたのですが、やはりこれ以上のものはないので悔しい思いをする前に決心しました。自己満足かも知れませんが本当に素晴らしい木製仏です。近々、ラオスと隣接するナーン県に行くので博物館でランチャーン美術関連もしっかりと見てこようと思っています。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

木製仏立像 [ラオス発]

IMG_2429.JPG
もう10年ほど前に入手したタイ北部のランナー木製仏ですが、このつり上がった目の感じからラオスのものかもしれないと最近になって気がついた。ラオスのルアンパバンもタイのナーン県からだとかなり近い。
Lanna: Thailands Northern Kingdom (River Books Guides)

Lanna: Thailands Northern Kingdom (River Books Guides)

  • 作者: Donald M. Stadtner
  • 出版社/メーカー: River Books
  • 発売日: 2006/06/30
  • メディア: ペーパーバック



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ビエンチャンで見た仏像 [ラオス発]

IMG_5078.JPGIMG_5080.JPGIMG_5241.JPGIMG_5077.JPGIMG_5076.JPGIMG_5075.JPG
先日、ラオスのビエンチャンに行って来ました。もう何度も訪れているのですが毎回本堂が閉まっていて見ることが出来なかったワット・インペン寺に今回は開く時間(夕方)を確認してから行って来ました。内部もなかなか綺麗なお寺で中央の大仏の下には古い時代(ビエンチャン王国時代?)の仏像も祀られていますが、それよりも古いランチャーン時代の青銅仏が大仏の裏側にひっそりと安置されています。この仏像の存在を知る人はたぶん少ないと思います。暗いのでバレないようにサッと携帯のフラッシュで撮影しましたが、この写真だけでも十分迫力が伝わると思います。それから外の敷地内には古い石仏が2体並んで祀られています。頭部や腕等は修理されていますがクメール美術の影響を受けているのでたぶんドヴァーラヴァティー期後期(9〜10世紀)ごろのものだと思います。まとめとして、ビエンチャンでは博物館の位置づけになっているワット・シーサケットとワット・ホーパケオは当然必見のお寺ですが、このワット・インペンとすぐ近くのワット・オントウは無料で入れるお寺の中でもかなりのレベルの寺だと思います。報告は以上です。

Lao Buddha: The Image and Its History

Lao Buddha: The Image and Its History

  • 作者: Somkiart Lopetcharat
  • 出版社/メーカー: Art Media Resources Ltd
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: ハードカバー


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | - ラオス発 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。