SSブログ

アンコール・ボレイ様式 青銅仏(祝!シーテープ遺跡 世界遺産登録) [カンボジア発]

昨日19日にタイに嬉しい一報が届きました。タイ北部(中北部)のペッチャブーン県にあるシーテープ遺跡が世界遺産に正式に登録されたからです。タイにある古代遺跡ではスコータイ遺跡、アユタヤ遺跡に次ぐ3つ目で、ドヴァーラヴァティー王国時代に作られた最初の世界遺産になりました。シーテープ遺跡はスコータイやアユタヤ遺跡と比べて、日本人にとってはまだかなりマイナーな遺跡ですが、これを機にドヴァーラヴァティーという言葉ももっと知れ渡るようになればと思います。写真4枚目以降がシーテープ遺跡の写真です。実はまだ行ったことがなく、いずれ行くつもりです。前置きが長くなりましたが、シーテープ遺跡が世界遺産に登録されたことにより、海外の有名博物館に展示されているシーテープ出土と思われる仏像やヒンドゥー神像のニュースもsnsを通し流れました。そのうちの1つが写真1〜3枚目(右側)の石像です。アメリカのクリーブランド美術館のコレクションになっている大型(約114センチ)の仏陀立像です。年代はドヴァーラヴァティー期 7世紀初め頃ものです。毎度のことですがアンコール・ボレイ様式の青銅仏(写真左側)と比較してみました。青銅像は高さが11センチ弱なので両者のサイズはまったく異なりますが、美術様式は非常によく似ています。作られた年代もほぼ同時期のものだと思います。ドヴァーラヴァティー王国時代の遺跡(仏塔、寺院跡)ではナコンパトム県の仏塔プラ・パトム・チェーディーが最も有名ですが、シーテープ遺跡はそれよりも早い時期のものだと言われています。その理由の1つにシーテープ遺跡ではスーリヤ神像やヴィシュヌ神像などの大型のヒンドゥー神像が発見されているからです。この点は今後さらに追究され、公に発表されていくでしょう。このアンコール・ボレイ様式(プレアンコール期)の青銅仏の過去記事のリンクを貼り付けておきます。こちらも合わせてご覧下さい。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-06-01

1999CC94-1493-4338-95C4-957D61CFDDB8.jpegIMG_1108.jpeg4E362355-3B2B-4925-8075-30B95C14D24F.jpeg35A62FCC-4D25-4784-A31E-C09C4E4E962D.jpeg2725A5B2-B4D0-483F-BF81-D446B60C13AB.jpeg00257233-3906-4E45-9C2A-FFE7AF07B4A6.jpeg39563A7F-6B89-4AEE-8B04-BD7F73FB108A.jpegF4263780-DE9E-48C2-A164-1D0425D41587.jpeg8B8E9A11-324F-4A41-9880-95F80A1765B9.jpeg2F4D7A24-EDC1-43FB-9819-DF359F47D2D7.jpeg05EC5A36-1736-48EB-9836-317C6E4C6E48.jpeg04874686-C9AC-4F9D-9049-1553F35B34BF.jpeg

<追記>2023年9月24日 タイ中部ロッブリー県 ナーラーイ国立博物館に提示されているシーテープ出土の石仏(写真1枚目左側)の顔つきと体つき(スタイル)がアンコール・ボレイ青銅仏とよく似ているので並べて比較してみました。シーテープは扶南国のあったアンコール・ボレイ(カンボジア南部)やベトナム南部(オケオ周辺)と繋がりがあったことが美術様式からも想像出来ます。先週、シーテープ遺跡が世界遺産に登録されたことからシーテープ出土の遺物に関心が集まっています。バンコク国立博物館でも世界遺産登録を記念して特別展示室を作られています。最後の写真4枚がその様子です。参考まで。
CC5AEDE0-713B-4B73-9584-88E362CDD380.jpeg6EE5ADB4-1C73-4959-8256-9A15B17D17F8.jpeg7E70B761-CF61-4FBE-8893-C2ABC741C391.jpegA6F7D10D-D173-4136-ACB3-94DD528EAB89.jpegE9688902-9B99-4AA0-9FB3-7A5089F37126.jpeg89F1283A-1278-4FB6-A27B-466CBB7B789C.jpegF8005FD8-0250-4EE4-A46A-0EA767DF7E00.jpegFF5E0838-25A0-440F-9030-FCE1DC32BC52.jpeg

<追記>2023年9月25日 最後にプノンペンのカンボジア国立博物館に展示されている本家本元 アンコール・ボレイ出土の石仏(プノム・ダ様式、6世紀)と比較してみました。この像は東南アジアの仏像の中でも最も初期に作られた石仏(写真1枚目とその記述)で、インド、グプタ朝(4〜6世紀)の影響を強く受けた像です。顔つきからもしかするとインドから来た仏師によって作られたものかもしれません。参考まで。
4E5ADC2E-48CE-47D4-B84F-E785F13D58BE.jpegA0C32C4E-A28E-4994-A428-B904F04207FA.jpegIMG_4554.jpegIMG_1875.jpegIMG_2013.jpeg

<追記>2023年10月5日 もう1点、今度はホーチミン市美術館に展示されている石像(キエンザン省出土、6〜7世紀)と比較してみました。顔つきから分かるようにこの像もグプタ朝(4〜6世紀)の影響を強く受けた東南アジア初期の仏像です。参考まで。
44F2A096-ADC3-435F-A2D9-186B6F4F7246.jpeg

<追記>2023年10月8日 また比較です。今回はハノイのベトナム国立歴史博物館に展示されている木製の仏像(メコンデルタ出土)と比較してみました。年代はホーチミン市の歴史博物館に展示されている扶南国の木製仏と同様に記述は4〜6世紀となっていましたが6世紀のものだと思います。この木製仏はおそらくの地元の仏師によって作られたものだと顔つきから想像出来ます。参考まで。
IMG_2811.jpeg

Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

  • 出版社/メーカー: Museum of Fine Arts Houston
  • 発売日: 2009/03/24
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

ナードゥン郡出土(マハーサーラカーム県)の塼仏片 [タイ発]

久しぶりにナードゥンの塼仏を入手しました。出土前からの破損はありますが仏像部分がよく残った塼仏残欠です。有名な型で文献にも掲載(写真2枚目)されています。文献のものを見ての通り、菩提樹の下で瞑想する仏陀の型で仏陀の両脇には仏塔がデザインされています。型の中で仏像部分が占める割合が大きく、又、型に奥行き(立体感)があり、ドヴァーラヴァティー様式のとても迫力ある塼仏です。今回入手したものにもハスの花台座や仏塔の一部がよく残っています。写真3枚目は文献掲載(左下のもの)のものと比較した写真です。年代は8〜9世紀頃のものです。D3E7AE0C-266E-4218-AD5C-3B84E0AD42B3.jpeg
774C2BD1-78E3-4C2B-9443-DCDAB856CA8C.jpeg1069289D-BEE3-4392-9538-095C1CCB779E.jpeg


The Roots of Thai Art

The Roots of Thai Art

  • 出版社/メーカー: River Books
  • 発売日: 2012/08/16
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ヴィンロン省博物館(オケオ文化 ) [ベトナム発]

先週、1年ぶりにホーチミン市からさらに南のメコンデルタに行って来ました。今回の目的の1つがこのヴィンロン省博物館でした。初日にカントーのホテルにチェックインし、翌日からカントーを拠点にヴィンロン省、ティエンジャン省、アンザン省に行ってきました。記事はまず最初に行ったヴィンロン省博物館です。ここには扶南国の3つの遺物が展示されています。写真4枚目はヴィシュヌ神像です。この石像は国宝です。次に中央の大型の像はサラスヴァティー神像(ビンズー教の女神)です。最後は右側のリンガです。共にヴィンロン省て出土したヒンズー美術の6〜7世紀のものです。いいものが見れ来た甲斐がありました。これでオケオ周辺の博物館はすべて見ることが出来ました。最後から2枚目の写真はコレクションのヴィシュヌ神像とこの博物館のヴィシュヌ神を横から見て比較したものです。見ての通り、上半身が斜めに反ったスタイルはこの時代に作られたヴィシュヌ神の特徴の1つだと言っていいと思います。ただ(これは私の推測ですが)博物館のヴィシュヌ神像は首が補修されているかもしれません。というのは顔の向きがまっすぐになっているからです。元々は少し斜め上を向いていたのではないかと思います。参考に過去の記事リンクを貼り付けておきます。同時期の他のヴィシュヌ神像のスタイル(側面)を比較してみた記事です。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2023-01-23
最後の写真はヴィンロン省とティエンジャン省の県境のメコン川に架かるミートゥアン橋から撮影したもの(東側)です。
3CC6B97B-61FA-4009-ADD1-78797612A6E3.jpegIMG_9539.jpegIMG_9540.jpegIMG_9542.jpegIMG_9541.jpegIMG_9549.jpegIMG_9544.jpeg22BDBC46-51D0-4783-A911-EDCBA26200D1.jpeg3868C518-D9C2-4C68-8C68-732AF1CD0378.jpegIMG_9551.jpegFA60E070-71A9-42CE-9760-CCBF8964E300.jpeg


Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia (Fashion Studies)

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia (Fashion Studies)

  • 作者: Guy, John
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

  • 出版社/メーカー: Museum of Fine Arts Houston
  • 発売日: 2009/03/24
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。