SSブログ
ベトナム発 ブログトップ
- | 次の10件

仏像の目で年代が分かる(その7) [ベトナム発]

D4E8E3EB-FFB2-4A74-B6EC-EFE3A97C5C86.jpeg0EC42D9D-5244-47E2-B5F2-1CDCFBA7A3D8.jpeg0B143141-A358-4389-9B78-A4D215A5F056.jpeg87659FB0-10EB-4121-8275-345B8FDF340A.jpeg128697CB-9507-4CCF-919B-E296AFA70028.jpeg925EEB0B-2BF2-4A30-A307-06F508E3A02D.jpeg6205B2B7-4D46-4D13-BE9D-81BDFDE1D5BA.jpeg
ちょっとここで考察を入れます。写真1枚目は17、18年頃前にチャンパ初期のものとして入手したテラコッタ製の頭部です。写真2、3枚目は今回アンザン省の博物館で実際に見てきた砂岩製のブラフマー神像(6〜7世紀)とテラコッタ製の人物像頭部(7〜8世紀)です。写真4枚目がこれら3点の顔部分を比較してみたものです。サイズはまったく異なりますが目、口、鼻の特徴が共通しています。特に目の形状は独特で西洋美術(ローマ美術?)のような印象を受けます。他に類例がなく、推測ですがローマと交易のあったオケオ周辺の独自の美術ではないかと思いました。このチャンパ初期のテラコッタ製頭部は過去の記事で「カンボジア南部のもの」とか「プレアンコール期」のものと少し曖昧な説明をしていましたが今回実際に行って博物館のものと比較をした事でほぼ年代や出土地の特定が出来たと思っています。以前の記事のリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.so-net.ne.jp/2018-04-05-1
<追記>下に2枚写真を追加しました。同博物館に展示されているテラコッタ製の人物像です。かなり特殊な頭部です。照明ライトが近くて見難かったのですが私のものとよく似た濃い灰色のテラコッタなのでたぶん同グループのものではないかと思っています。文献にも掲載されています。

<追記>2021年11月5日 当時「チャンパ初期」のものとして入手しましたが正しくは「扶南」のものです。

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: John Guy
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ロンアン省とティエンザン省博物館(オケオ文化) [ベトナム発]

DDFEE502-9AD3-4906-B531-DB5F8ED8969F.jpeg3459504D-DA28-4E7E-9FEC-1219836710D2.jpeg69F03C5D-EB03-4376-A560-2760A5F40C55.jpeg58FDED86-9665-41C8-B053-9E24E5B4F03B.jpegD1649A31-F5B2-4132-BA6D-C7A1FA07555F.jpegF7457516-A928-4187-B615-27B12EA71F9F.jpeg6F58B4D7-3784-4281-8C74-3CDE7C41D584.jpeg690DA461-1127-41CB-B5B7-0043362FD771.jpegCCD9F413-E006-4C20-ADBB-DB76904FBA2E.jpegA08F1071-5D91-4654-B4B1-B6F43D36D272.jpeg
次の日はかなり強行でしたがラチジャーを早朝に出発しカントーを経由してティエンザン省のミトーとロンアン省のタイアンの2箇所の博物館を回って来ました。カントーの博物館やドンタップ省の博物館も気になっていましたが次の機会にしました。最初の写真4枚がミトーのティエンザン省博物館のもの、その下がタイアンのロンアン省博物館のものです。ティエンザンの博物館の神像3点(砂岩製)は6世紀〜7世紀(博物館の記述)のものです。ロンアン省博物館の立像は上半身のみのヴィシュヌ神像ですが西洋的な顔立ちと肩幅のあるスマートな体格が印象的でした。下の砂岩製の仏像(坐像、6〜7世紀)は以前ヤフオクで出品しましたアンコール・ボレイの砂岩製頭部(6〜7世紀)に非常に近い美術様式のものでした。最後の写真は文献に掲載されているロンアン省博物館のものですが博物館には展示されておらず、博物館の担当者に聞いたところアンザン省博物館にあると言われたものです。後で気付いたのですがアンザン省の博物館でちゃんと写真に収めていました。というわけで少し急いでしまいましたが2泊3日でオケオ周辺の博物館を4ヶ所回りました。さー翌日は20年以上ぶりのベトナム歴史博物館(ホーチミン市)です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

キエンザン省博物館(オケオ文化) [ベトナム発]

64049DAD-5DFD-430E-B5F2-FEDCBEDFDAE5.jpeg5DBD2A8D-2BB5-46E3-8ED4-423C4419A388.jpegC89B4EDC-CD82-4017-BCAE-E2EF6F41B381.jpeg749968EA-FC55-48F7-A7BF-2FB0069E6245.jpeg406BB6A7-3C81-45C3-8453-04C7CA0A6CC8.jpeg302D7F51-83FD-4DAC-A2C1-4010DE0B5C58.jpeg55491BAD-5628-4E0C-8ADA-52EB33455F6C.jpeg603B33CF-6143-4F35-A2E3-DB12484969D1.jpeg1829FF89-498D-4F37-92EF-FA041FACBCB4.jpeg9D70C841-393E-47C5-9948-ED8F69C25F3C.jpeg
次に向かったのがロンスエンから南西に行ったキエンザン省ラチジャーの博物館です。ラチジャーはロンスエンからオケオ遺跡を挟んで反対側の都市で内陸のオケオまで最も近い港町です。地図を見れば分かりますがこのラチジャーからタイランド湾を挟んだ対岸(マレー半島)はシュリービジャヤ期の遺跡が残るタイ南部の都市チャイヤーでやはりオケオ遺跡周辺と同時期(7世紀)頃の仏像やヴィシュヌ神像が出土しています。この2都市は南蛮船が行き交いした東西交易時代の重要な港だったことが想像できます。ラチジャーの博物館の展示品は多くはありませんでしたがやはり4、5世紀頃からの仏像(木製及び砂岩製)や文献に掲載されている重要なテラコッタ片(写真1枚目)が見れました。その他このキエンザン省もアンザン省同様に重要な仏像や神像が出土していますがそのほとんどがホーチミンの博物館で展示、保管されています。

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: John Guy
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

アンザン省博物館(オケオ文化) [ベトナム発]

372E4828-6EDB-4BE9-8B5A-AD501C53ACFF.jpeg57AC3C4A-3D8E-4509-9C9E-C2C640BC1EEE.jpegE96F8A41-092C-4424-A0E3-041FEB272E33.jpeg014AA8C8-A6F4-4C8F-B1F8-8CA079C96591.jpeg251C4C01-CBAF-4F58-BFE0-8E957C90AC35.jpeg29A64B7B-1046-42DA-B1D9-CB9368673116.jpegA246B6B6-2022-4AAE-8ED8-9F2A6AA0ACBC.jpeg6F6E8989-6B7E-4A48-BDD7-C693F66B616E.jpeg6890CDD3-9781-4058-9388-E3A9F663D280.jpegFB83370D-8072-49FB-A814-E025A00502E8.jpegD2E1021F-A88C-42CB-8CD7-5CD9BB8BC85D.jpegB3566890-5DC0-4760-B996-D849534355FB.jpeg
まだ旅の途中ですが余裕が出来たので更新します。今回はベトナム南部のオケオ遺跡周辺の博物館を回ってきました。その後ホーチミンに移動する為、旅はカンボジアのプノンペンからスタートし船でベトナム南部に入りました。まずは最初に訪れたのがいちばん行きたかったアンザン省ロンスエンの博物館です。扶南国の中心都市と言われるオケオもこのアンザン省とキエンザン省の境にあります。部屋の中心にあるのがヒンドゥー教の創造神ブラフマーです。砂岩製6〜7世紀のものです。その他テラコッタ製の7〜8世紀のもの、2メートル以上ある木製の仏像は4〜5世紀頃のもので東南アジアの中では最初期の仏像です。神像やテラコッタ製のものの一部には西洋の美術(ローマ美術等)が混じっているように思えました。ここから北上するとカンボジア南部のアンコール・ボレイやプノン・ダまでも近いですがここは更に古いものが出土しています。このオケオを中心に出土した重要な遺物のほとんどがホーチミンの博物館で見ることが出来ますがこのブラフマーを含めてもここに来ないと見れないものがあり十分に来る価値のはる博物館でした。今回の旅ではいろいろな発見や今まで疑問になっていたことも分かりとても有意義なものとなりました。やはり東南アジア初期の仏教美術にはベトナム南部は外せません。カテゴリーに「ベトナム発」を追加しました。

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: John Guy
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

仏像の目で年代が分かる(その3) [ベトナム発]

IMG_5572.JPGIMG_4736.JPGIMG_4735.JPGIMG_4734.JPG
次はベトナムのものです。ベトナムといってもカンボジア南部に近いメコン川下流域(メコンデルタ)のベトナム南部のものです。(写真1枚目)は16、17年ほど前にチャンパ初期のものとして手に入れたテラコッタ製の仏像頭部です。なかなか類例がなく、時代と年代が特定出来ずにいたのですがこの特徴的な目のおかげで文献から2点(2枚目、3枚目)似た目の像を見つけました。どちらもベトナム南部出土のものです。2枚目はオケオ周辺から出土したものですが西洋よりの顔つきに見えます。3枚目は文献の記述ではブラフマー神の頭部(6〜7世紀)です。最近気づいたのですが、これらの目の形状が日本の飛鳥時代の仏像(4枚目、参考写真、7世紀初期)にもよく似ている点です。アーモンドアイ(杏仁形の目)とも呼ばれる日本の仏像らしからぬ独特な目ですが、同時期の東南アジアにあることから、時代のトレンドが離れた日本まで影響を与えたのだろうか?日本へは陸のシルクロード(中国、韓国経由)と呼ばれるルートで仏教と仏像が伝来されましたが、東南アジアへは海のシルクロードという南洋ルートで伝わりましたので、これらの目がアーモンド・アイであれば南洋ルートからも仏像美術は伝わったのかも知れません。何れにしても興味深い例だと思います。

<追記>2021年11月5日 当時「チャンパ初期」のものとして入手しましたが正しくは「扶南」のものです。

<追記>2022年4月18日 この記事の続きを以下のリンクで読めます。実際にオケオ周辺の博物館で見たものと比較した記事です。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-06-24

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: John Guy
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

扶南様式の頭部 [ベトナム発]

DSC00638.jpg
チャンパ初期の仏像頭部(カンボジア南部 or ベトナム南部出土)です。おそらく6-7世紀のプレアンコール期もので、目の線が二重になっている点や特徴的な頭部の様式など勉強になる。

<追記>2021年11月5日 記事のタイトル「チャンパ仏像頭部」を「扶南様式の頭部」に変更しました。当時「チャンパ初期」のものとして入手しましたが正しくは「扶南」のものです。


Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia (Metropolitan Museum of Art)

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia (Metropolitan Museum of Art)

  • 作者: John Guy
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー





nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

古代ビーズ [ベトナム発]

721F2959-10CD-48C7-B651-FF78B81456DB.jpeg
コレクションの1つの扶南のガラス製頭部(カンボジア南部かベトナム南部出土)です。裏のから透けて見えるように耳のあたりから奥に穴があいている。ビーズとして使用していたのか?何かに刺さっていた可能性があると思う。

<追記>2021年11月5日 文中の「チャンパ初期」を「扶南」に変更しました。

<追記>この古代ガラス頭部について続きの記事を書いていますのでリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-07-03


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

扶南の宝 [ベトナム発]

DA6E2F4F-372C-4EA5-A87F-681AB7E5FED4.jpeg324865CB-7160-4E4B-8DAC-B005CCE6CC15.jpeg

5年ほど前に手に入れた宝ものを今回の一時帰国で久しぶりに拝んだ。ガラス製の仏像頭部です。チャンパ美術初期のものとして入手したもので、縦長のインド帽をかぶっていることからも東南アジア初期の6~7世紀頃のものだと思う。ガラスは濃い緑色で通常ケースに入っていると黒い石に見えるのだが後部から光をかざすと美しいエメラルド色に輝く。首の付け根には壊れた形跡がないことからもともとビーズの一部に使われていたのかもしれない。ダイヤモンド入りの金ケース入れて大切に保管している。

<追記>2021年11月5日 記事のタイトル「チャンパの宝」を「扶南の宝」に変更しました。当時「チャンパ初期」のものとして入手しましたが正しくは「扶南」のものです。

<追記>この古代ガラス頭部について続きの記事を書いていますのでリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-07-03


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
- | 次の10件 ベトナム発 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。