SSブログ

ナードゥン出土の塼仏(マハーサラカム県) [タイ発]

5D2C863A-91FB-4005-B3A2-3A926BFBFA29.jpegE2F5DE42-8A09-4E78-B66E-D98E24703B7C.jpeg912FFE64-1B04-41EC-928F-68B033A1374C.jpegADECCA41-0B81-4FE3-87EB-72B73E3E5A95.jpeg900D4F31-313B-4B93-B231-CE781FD8DD09.jpeg
久しぶりにマハーサラカム県ナードゥン郡出土の塼仏を入手した(写真1〜2枚目)、、と言っても1年ほど前から何度も交渉をしていた塼仏片(ドヴァーラヴァティー様式の立像の上半身部分)です。この型は出土数が非常に少なく完品は数えるほどしかありません。写真3枚目は文献に掲載されている同型の完品で現在はマハーサラカム県のVIPかコレクターのコレクションだと思います。写真4枚目はこれら二点を比較してみたものです。この塼仏は仏暦2522年にナードゥン郡で出土した様々な型(39種類以上)の1つで、塼仏と同時にブロンズ製の仏舎利(写真5枚目左)が発見されています。出土した主要な塼仏のほとんどの型には仏塔がデザインされており、当時出土地付近に仏塔があったことは確かのようです。現在ナードゥン郡中心に建つ仏塔(写真5枚目右)はこのブロンズ製の仏舎利の形状をモデルにして建設されました。その後、仏暦2555年にも同じく数十種の同型の塼仏が発掘されていますが仏暦2522年に出土した塼仏はピンク色やチョコレート色等、褐色掛かった特徴的な色をしておりタイ東北部中心に特に人気の高いお守りで、大型の塼仏でも完品でなければ仏像部を切り離しお守りサイズにして身に付けています。ちなみにニューヨークのメトロポリタン美術館にもナードゥン出土の塼仏が展示されています。年代は9世紀ごろのものです。発注済みの銀製ケースが仕上がったらこの塼仏を携帯して久しぶりに参拝に行こうと思っています。5年ほど前にナードゥン郡の仏塔に行った時の記事を貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2015-01-06
<追記>2020年7月8日 発注していた銀製ケースが仕上がったとケース屋から連絡があった。ケースが届いたら塼仏を携帯して早速お参りに行く予定です。
C0AAF56B-E066-4ADF-8B30-392CB4B7F5C3.jpeg6CE56C1B-F43D-482C-8D74-545C0C471190.jpeg
<追記>2020年7月12日 銀製ケースに入れました。流石はプロ。いい仕事をしています。
112DB4F9-BC78-43FD-BCD7-10D0B3C95A4E.jpeg
<追記>2020年7月17日 今週マハーサラカム県ナードゥン郡の仏塔に2522年出土のお守りを持ってお参りに行ってきましたので写真を2枚だけ追加します。地元の博物館にも行ってきましたのでまたあらためて記事にしたいと思います。
577E8529-4FF8-4264-9880-1B4612583717.jpeg12C3C525-FEE1-4D83-BB01-D2CB5B343C99.jpeg

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: Guy, John
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

猿を連れた人物像の頭部 チャンセン出土 [タイ発]

25990D13-B4B2-454D-BC0B-977AFE7B3307.jpegA9554F85-BA60-4419-848C-BC5AAD007BE1.jpeg3CD849D6-C759-4047-A856-579ACD10CB62.jpeg71D843D0-9D97-4065-9534-5FF205B762CA.jpegD94B1F19-46D0-4405-A64C-231C0264E342.jpeg7F79B923-F876-489F-8188-ED74456FACC6.jpeg
写真1〜3枚目は昨年入手したチャンセン出土の人物像頭部(テラコッタ製)です。この頭部の胴体部分が最近になって「猿を連れた人物像」だという事が分かった。前回記事にしたテラコッタ製「猿を連れた人物像」にはウートン出土タイプとチャンセン出土タイプの2つの型(参考写真、4枚目)が存在しますが博物館の展示品や資料の写真も頭部分は(身代わり人形なので)既に折られており確認出来ずにいました。最近になって古い資料(写真5枚目、仏暦2510年にチャンセンで撮られた写真)を初めて見ることが出来、この頭部分が「猿を連れた人物像(チャンセン出土タイプ)」のものだった事を知ることが出来た。ふー。写真6枚目がそのチャンセン出土の「猿を連れた人物像」の胴体部分で昨年末に入手することが出来た唯一のコレクションです。ちなみにウートン出土タイプの頭部は以前記事にしているのでリンクを貼り付けておきます。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-03-01
同様に年代はドヴァーラヴァティー期 7〜8世紀ごろのもので造形的にも素晴らしい作品です。以上

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: Guy, John
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

猿を連れた人物 テラコッタ像 チャイナット出土 [タイ発]

F3BD1E42-F627-4988-A5CC-51729E0FDCD6.jpeg55CE8B35-AC5F-47E5-9B6F-5F3EA50F8336.jpegBC2510D1-51E9-4377-9983-50D873E07A01.jpeg847A8B34-097E-4F98-8177-2D16C630FC25.jpegA3D34E47-FB87-4723-B76C-425B59A7B511.jpeg0AE31A48-65EC-40AC-B982-4F45A350E4D0.jpeg
久しぶりに探しているドヴァーラヴァティー期の人物像「猿を連れた像」(写真1〜3枚目)を入手した。、、というか1年粘ってやっと譲ってもらいました。上半身部分ですがとても風格のある残欠で気に入っています。タイ中部のチャイナット県はナコンサワン県やスパンブリー県に接しており有名なドヴァーラヴァティー期の古代都市の跡地チャンセンから数十キロの位置にあります。その下の写真2枚はスパンブリー県ウートン国立博物館の展示物です。状態の近い同型のものが展示されています。一番下の写真左側はウートン国立博物館に展示されている最も状態の良いもの(通常、頭部は折られています)で右側は今回入手した上半身と以前入手した下半身部分です。共にチャイナット出土でテラコッタの色、表面の状態がよく似ており、別々に入手しましたがもしかしたら同じ発掘地から出土したものかもしれません。前回記事にしたチェンセン・ファン様式の青銅仏残欠のように類は友を呼んだのでしょうか?一緒に入るケースを作ろうと思っています。年代的には7〜8世紀ごろのものです。

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

Lost Kingdoms: Hindu-Buddhist Sculpture of Early Southeast Asia

  • 作者: Guy, John
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2014/05/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。